toolプラスのデメリットは?利用者が素直にお答えします
2024年に「toolプラス」という名称に変更となりました。画像などには「tool+」という表記がありますが、ご了承ください。

効率的にブログ記事を作成できるtoolプラス

Web関連を手掛けるサイドライン株式会社から、10年以上にわたって販売されているブログ作成ツールです。

そんな長い歴史を持つtoolプラスですが、利用するにあたりデメリットはないのでしょうか?

本記事では、実際にtoolプラスを4年以上使う筆者がデメリットを素直に答えていきます!

toolプラスとは

toolプラスとは

toolプラスは、サイドライン株式会社が販売するブログ作成ツールです。

インターネットにある様々な情報を素早く収集し、それらを組み合わせることで、簡単に記事を作成できます。

面倒で時間がかかるブログ作成も慣れれば1記事2分で作成できるため、忙しい方でも継続的にブログ運営が可能です!

また、効率的なブログ作成ツールに加え、サイドライン株式会社の専門スタッフが手厚いサポートを提供しているのもありがたいポイント。

専門スタッフによるアドバイスの一例
専門スタッフによるアドバイスの一例

運営マニュアルの提供から、困ったときの何でも相談まで、ブロガーの運営を強力に後押ししてくれます。

ブログ作成ツール×専門スタッフの手厚いサポートにより、これまで10年にわたって、多くのブロガーを支えてきました!

今も多くの方に愛用されているブログ作成ツールです。

toolプラスで知っておきたいデメリット5選

toolプラスで知っておきたいデメリット

そんなtoolプラスですが、知っておきたいデメリットやリスクも存在します。

具体的には下記5点です。

価格が高い

価格が高い

まずはなんといっても、価格が高いという点です。

toolプラスには3プラン用意されており、それぞれ19万円、59万円、89万円(いずれも税込)という金額になっています。

多くのブロガーを成功に導いてきたツールとはいえ、決して簡単に出せる金額ではありません…!

toolプラスを購入するにあたって、最大のネックポイントは価格といえます。

しかし、高価だからこそ、toolプラスを使うユーザーが少なく、ほかのブロガーと差別化が可能です。

限られた時間を効率的に使っていきたいという場合は非常に有益なツールといえます!

プランの詳細についてはこちらもご覧ください。

自立して運営することが求められる

自立して運営することが求められる

専門スタッフによる手厚いサポートもありますが、基本的には自立して運営することが必要です。

誤解がないようにいえば、運用マニュアルや専門スタッフのサポートは存在し、いつでも利用することができます。

toolプラスのマニュアル
toolプラスのマニュアル

ただし、記事においては、自分で作っていきながら、どんどん発信していくことが大切です。

運用マニュアルや専門スタッフはあくまで補助と考えるのがよいでしょう。

ただし、toolプラスの操作は簡単で、慣れれば誰でも使いこなせるツールです!

まずは自身で使っていきながら、課題に直面した時にあらゆるノウハウを持つ専門スタッフに全力で頼ってみてくださいね!

マイナーなテーマは取り上げづらい

マイナーなテーマは取り上げづらい

意外と知られていないのは、マイナーなテーマは記事として取り上げづらいという点です。

toolプラスはインターネット上の様々な情報を収集することができるのは先ほどお伝えしました。

収集できる情報はネットの声や掲示板、ニュースといった情報がメインのため、マイナーな情報はそもそも数が少なく集めづらい傾向にあります。

加えて、GoogleやYahoo!、X(旧Twitter)でトレンドになっている話題も一瞬で見つけ出せますが、逆に話題になっていないテーマは探しづらいです。

基本的には非常に話題が多く、たくさんのユーザーが興味を持つテーマを取り上げることになっていくでしょう。

購入したら自動的に稼げるものではない

購入したら自動的に稼げるものではない

当たり前かもしれませんが、購入したら自動的に稼げるツールではありません

toolプラスはブログ作成を圧倒的に効率化するツールですが、持っていれば収益が出るというものではないです。

むしろ使わなければ収益は出ません。

toolプラスは収益を上げる魔法ではなく、あくまで武器であると考えるのが自然です。

いきなり爆発的な収入を稼げるわけではない

いきなり爆発的な収入を稼げるわけではない

加えて、初めて数ヶ月で爆発的な収入を稼げるわけではない点にも注意しましょう。

ブログ作成は初期が一番大変といえます。

というのは、本格的に運営するブログの基盤づくりをする必要があるためです。

細かいサイトの設定を行ったり、Google AdSenseの審査を通したりなど、とにかく下準備が大切…!

上記が完了しても、継続的に記事を作成しながら、多くのユーザーに見てもらう努力も必要になります。

もちろん、取り上げるテーマやかけた時間によって差異が出てきますが、月10万円を稼ぐまでには最速でも半年程度と考えておくとよいでしょう!

それでもtoolプラスをおススメする理由

それでもtoolプラスをおススメする理由

ここまでデメリットを述べてきましたが、本気でブログに取り組みたいという方には、toolプラスはおススメです!

それは、忙しくて時間がなくても、ブログの知識を持っていなくても、努力次第ではブログで大きな収入を得られるようになるから。

お伝えしたとおり、toolプラスは慣れれば1記事2分で作成できるようになりますし、話題になっているトピックも簡単に見つけ出せます。

要は稼ぐための情報を瞬時に得て、それをあっという間に記事化できるのです。

もちろん、課題に直面することはあります。

しかし、toolプラスには様々なノウハウを持つ専門スタッフが強力にサポートしてくれるので安心。

toolプラスは専門スタッフと二人三脚でブログの成功を目指していけるのが心強いといえます!

toolプラスで1年以内に達成できたこと

toolプラスで1年以内に達成できたこと

ブログを始めて1年以内に筆者がtoolプラスで達成できたことを紹介していきます。

1日20,000PV

1日20,000PV

ブログを始めて9か月後に1日20,000PVを達成しました。

画像下部にある「人気記事」を見ていただくと、どの記事も数千PVを超えていて、これらが蓄積された結果、1日20,000PVに到達しています。

繰り返しになりますが、これらの記事はほぼほぼ時間をかけずに量産できました。

にもかかわらず、これだけ多くの方に見ていただくことができたのはtoolプラスのおかげといえます。

1ヶ月250,000PV

1ヶ月250,000PV

同じくブログを始めて9か月後に1ヶ月250,000PVを達成しました。

1日に換算すると8,000PVと非常に多くの方に記事を届けることができたといえます。

もちろん、日にはよりますが、取り上げた記事が検索やSNSでうまくバズれば、簡単にアクセスを集めることが可能。

日ごろからネットにアンテナを張り、ユーザーが興味を持つトピックを取り上げられれば、上記以上の数値も十分に超えられます。

年間414万PV

年間414万PV

結果として、1年目で414万PVを獲得することができました。

ブログ経験がなかったにもかかわらず、初心者で400万PV以上のアクセスを獲得できたのはかなりすごいことではないでしょうか?

といっても、私が達成したというよりも、toolプラスのおかげで達成できたという表現の方が正しいかもしれません…!

102万サイト中331位にランクイン

102万サイト中331位にランクイン

にほんブログ村という102万サイト中331位にランクインしました!

様々なランキングが存在しますが、331位を獲得したのはPV。

これは上位0.03%に該当する大記録です!

ブログ知識がなくて忙しくても、これだけ多くの方に見てもらえる結果となりました。

70万円の収益

70万円の収益

1年目は70万円の収益を上げることができました!

これはGoogle AdSenseという広告とアフィリエイト広告を組み合わせた結果です。

一般的に難しいとされる、Google AdSenseの審査も開始1ヶ月以内で通過することができ、広告を配信した直後から収益が発生していきました。

また、記事内にアフィリエイトに関する商品もつけくわえることで、記事をみてもらい、商品も購入してもらうという導線も作成。

うまく商品の魅力も伝えることができ、収入は大きく増進しました。

さいごに

さいごに

ここまでtoolプラスのデメリットを中心に紹介してきました。

toolプラスは魔法のツールではありませんが、特にブログで稼ぎたいという方にとっては武器になります!

より詳細な情報や無料体験を希望される方は、下記からお問い合わせしてみてくださいね!

コメントを残す

CAPTCHA