簡単に検索上位へ?toolプラスの新機能“SEOライター”を使ってみた
※この記事は広告を含みます。

サイドライン株式会社が販売するtoolプラス

テレビにも取り上げらたことがあり、誰でも簡単にブログ記事が作成できるツールとして知られています。

そんなtoolプラスに2024年7月24日、新機能「SEOライター」がリリースされました。

本記事では新機能をどこよりも早く体験して、その感想を正直に公開します。

少しでも興味のある方は最後まで読んでみてくださいね。

toolプラスとは

toolプラスとは

toolプラスとは、サイドライン株式会社が販売する効率的に記事を作成できるブログ作成ツールです。

忙しい人でも、ブログを作ったことがない人でも簡単に記事を作成できます。

toolプラスの記事作成画面
toolプラスの記事作成画面

自分の好きなトピックだけでなく、ネットで話題になっているネタを簡単に収集できるため、あっという間に人気記事を作成可能です。

1記事2分で作成できるため、忙しい方でも無理なく続けられます!

さらに、パソコンだけでなく、スマートフォンでも手軽に作成できるので、移動時間も効率的に作業できるのがうれしいポイント。

スマホでも使える
スマホの作業画面

このようにとても便利なツールですが、toolプラスの魅力はその手軽さだけではありません。

toolプラス最大の強みは専門スタッフによる手厚いサポートを受けられること

いきなり記事を作るといっても、どのような記事を作成していけばよいかは難しいかもしれません。

さらには困ったことが起こったときに何か質問したいといった場合、一人ではなかなか解決できないのではないでしょうか。

そんな時に利用したいのがtoolプラスのサポートです。

toolプラスのサポート例
toolプラスのサポート例

サイドライン株式会社の専門スタッフはブログ作成に関して深い知識を持っています。

そのため、疑問点や不明点については、的確に回答してくれるのが強み。

加えて、いつでも閲覧できるtoolプラスのサポートマニュアルも。

ブログの作り方から、PVを集めるコツまで、様々なノウハウがギュッと凝縮されています。

このように、効率的なブログ作成ツールと手厚いサポートを組み合わせることで、成果を出していくのがtoolプラスです。

検索エンジン上位へ!新機能“SEOライター”を紹介

検索エンジン上位へ!新機能“SEOライター”を紹介

発売から10年経過し、様々な機能が搭載されているtoolプラスに2024年7月、SEOライターと呼ばれる新機能が搭載されました。

一言でいえば、「検索エンジンで上位を狙える記事をAIでお手軽に作成できる機能」です。

SEOライターのチラシ

ブログ記事を作成するときにとても重要になってくるのがSEO。

SEOとは検索エンジン最適化のことで、検索した時の結果画面上部に記事を表示させることで、PVやお申込みなどを大きく増やす対策です。

検索結果の上部に表示されると、ユーザーの目に留まりやすくなり、たくさん記事を見てもらえるようになるので、多くのブロガーがSEOを意識して記事を書いています。

しかし、SEOは簡単ではありません…!

検索エンジンの仕組みは定期的に変わりますし、記事が上部に表示されていたのに、いつのまにか記事の位置が落ちて、見られなくなってしまうこともしばしば。

AI

しかし、このような悩みをAIを活用して解決してくれるのがSEOライターです!

これまで通り、お手軽に記事を作成できるのはもちろんのこと、AIが分析して、検索結果の上部に表示されやすい記事を作成してくれます。

SEO最大の課題は、どうすれば上位に表示されるのかが不明瞭であることやライバルサイトの存在です。

しかし、SEOライターであれば、ライバルにも負けない、上位に表示されるような良質な記事を簡単に作成できてしまいます…!

SEO対策は簡単なことではありませんが、SEOライターであればAIがSEOに強い記事を自動で作成してくれるのです。

定期的にアップデートされるtoolプラスですが、ここ直近では一番注目のアップデートだと感じています。

やり方は3つ!SEOライターを使ってみた

やり方は3つ!SEOライターを使ってみた

大注目のSEOライターですが、この機能には3つの作成方法が用意されています。

本記事ではそれぞれのやり方でブログ記事を作成、実際の画面をお見せしながら、SEOライターを使った感想について、率直にお伝えしていきましょう。

なお、いずれの方法も基本的な構造はまったく同じです。

どのように記事を生成するかという最初の入り口が異なりますので、それぞれの作成法に関する入口に焦点を当てていきます。

任意の指定ワードで自動生成

任意の指定ワードで自動生成

まずは、任意の指定ワードで自動的に記事を生成する方法です。

これは文字通り、好きなキーワードを入れて、そのキーワードに関連する記事を作成するというもの。

今回は「ブログ ネタ集め」にしましょう。

「ブログ ネタ集め」で検索

キーワードを入力したら、「文章生成」をクリック。

そうすると、下記画像のようにAIが記事を作成してくれます。

AIが記事構成を作成中

数十秒待つと、AIが記事の構成案を2パターン提示してくれます。

記事の構成案を提示

構成案はそれぞれ5つほどのトピックから構成され、AIが生成した情報をチェックできます。

後述しますが、文章は自分でテコ入れすることもできるため、好きなテイストの構成案を選択しましょう。

また、すごいのが文章の表現方法を選べること。

文章の表現方法を選択する

固めの文章を作成したい場合は「敬体」、ラフな感じの文章を作成したい場合は「会話口調」など、ブログのテイストにあわせて選べるのはうれしいですね!

文章の表現方法を選択したら、次のステップに進みましょう。

ここまで進んだら、あと少しです!

続いては記事の中身をチェックしていきます。

記事を編集

中身のチェックというのは、記事のサムネイル画像を選んだり、本文中の文章に違和感がないかを確認したりする作業です。

また、画像やアフィリエイト商材などを各トピックに挿し込むことも可能!

誰でも簡単にオリジナル記事を作成できてしまいます。

諸々確認して作業が終わったら記事の最終確認をしましょう。

最終確認しブログ掲載へ

問題なければ、「ブログへ掲載」ボタンをクリック、掲載サキのブログを選択したら終了です!

上位のブログを分析して自動生成

上位のブログを分析して自動生成

つづいて、上位のブログを分析して自動的に記事を生成する方法です。

こちらはキーワードではなく、参考にしたい記事のURLを入力して記事を生成するというもの。

今回は「ブログに『書くことがない』を解決!テーマやネタの探し方を徹底解説」という記事を選択してみました。

URLを入力して次のステップへ進むと、先ほど説明した流れと同じように、記事の構成案を選択→編集→最終確認→ブログへ掲載となります。

こちらもすごく簡単ですね!

検索候補から自動生成

さいごに、検索候補から記事を自動的に生成する方法です。

どのような記事を作成するか迷った場合、検索候補から選ぶのも良いでしょう。

ラッコキーワードやキーワードプランナーなどを用いて、検索されているキーワードを精査して、読まれる記事を効率的に作成していくことができます。

なお、繰り返しにはなりますが、キーワードを選択した以降の流れはまったく一緒です。

ここまで3つの作成方法をお伝えしてきましたが、どれもものすごく簡単なのが特徴!

1記事3~5分程度で作成できるので、忙しい方でも無理なく続けることができますね。

もちろん、パソコンだけではなく、スマホでも操作できます!

toolプラスを無料体験しよう

toolプラスを無料体験しよう

ここまで、SEOライターについて実際に使った感想をお伝えしてきました。

非常に便利ではありますし、自分でSEOを分析して記事を作成するよりも、はるかに効率的な記事作成が実現できます。

しかし、結局のところ、一番大切なのは自分が使いこなせるかどうかということではないでしょうか?

サイドライン株式会社はSEOライターを含め、toolプラスを無料で体験できる機会を提供しています。

来社で体験することもできますが、Zoomを活用したリモート体験もできるため、スキマ時間を有効活用することも可能です。

限定特典つき!toolプラスの資料は必見

限定特典つき!toolプラスの資料は必見

ここまで、新機能“SEOライター”についてお伝えしてきました。

toolプラスは発売から10年以上経ちましたが、現在でも多くのブロガーに親しまれています。

今回のように機能は定期的にアップデートしていくので、時代の変化にも対応できるのがtoolプラスです。

「自分には使いこなせるのか?」

「実際にtoolプラスを触ってみたい」

など少しでも思っていただけたら、ぜひ資料をお問い合わせしてみてくださいね。

資料にはtoolプラスの基本的な説明以外にも、実際にtoolプラスを使った収入例など、ここでは見られない情報が満載です。

なお、筆者はサイドライン株式会社から認可を受けたブロガーのため、資料請求には限定特典が付いてきます

ちょっとだけお得に資料をご覧ください!

#toolプラス

コメントを残す

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Xでフォローしよう