ブログで一番大切なのは体験談?稼ぐ前に知っておきたいこと
エリカ
ブログって稼げる副業として注目を集めているんですよね?
私、ブログで稼いでみたいです!
GAKESHO
確かに注目を集めているけど…。でも…
エリカ
でも…?

昔と比較すると、現在は副業に関して世の中が寛容になってきています。

老後2,000万円問題や人生100年時代など、社会情勢の変化が大きな要因といえるでしょう。

デジタル化が進む昨今、特に「ブログを副業にする」方が増えています…!

とはいっても、ブログって本当に稼げるのでしょうか?

何が大変なのかなど、色々疑問がある方もいらっしゃるかもしれません。

そこで、本記事では、ブロガー歴5年かつ広告代理店の現役マーケターとしてメディアに携わってきた筆者が、ブログで一番大切なことを解説していきます!

記事の登場人物

GAKESHOのプロフィールカード(1920x800px)
エリカのプロフィールカード(1920x800px)

注目を集めるブログという副業

注目を集めるブログという副業

皆さんはブログに対して、どのようなイメージを抱いていますか?

本当に稼げるのか…?

下準備がとにかく大変そう

軌道に乗ったら、不労所得のように収益が発生する

などなど、様々あるもしれません。

上記に例を挙げましたが、ほかにもあるでしょう。

そもそも、ブログが注目を集め始めているのはなぜなのでしょうか?

「ブログ 副業」の検索量推移
「ブログ 副業」の検索量推移

Googleトレンドを参照すると、Googleにおいて、「ブログ 副業」の検索量は新型コロナ以降をピークに増加しています。

ここ最近はやや低下気味ですが、それでも10年以上前と比較すると、相対的に注目を集めているといえるでしょう。

理由は様々あると思いますが、

  • デジタル化が進み、ネット上の副業に関心が寄せられている
  • SNSの発展などによって、成功したブロガーの影響力が拡大している
  • 初期投資が少ないなど、リスクが低い副業として認知されてきている

などが挙げられると考えています。

たしかに、「ブログ 副業」と検索してみると、Google広告を活用して、ブログ副業の成功事例を発信しているのが見て取れます。

露出が増加するブログ副業の成功事例
露出が増加するブログ副業の成功事例

このように、ブログ副業は確実に昔より注目を集めてきているといえそうですね。

エリカ
確かにネットではブログの成功事例を多く目にしますよね!
GAKESHO
成功者が発信しているというのもありそうだね。
特に新型コロナ以降は増えてきた印象…!

ブログで稼ぐのは大変

ブログで稼ぐのは大変

ブログが注目を集めている背景を説明してきましたが、ブログで稼ぐのは大変です!

ネット上にたくさん成功事例があるのに?」と考えるかもしれません。

それは、成功者しか情報を発信しないことや、成功者よりも圧倒的に失敗者の方が多いという事実を見落としている可能性があります。

個人的なイメージですが、いわゆる成功者が100人いた場合、失敗者は10,000人以上です。

つまり、成功者は1%ほどだと思います。

もちろん、情報を発信しない成功者もいるのですが…。

たとえば、下記は私が最近作成した記事です。

読んでもらえない記事も多い
読んでもらえない記事も多い
エリカ
全然読まれてないじゃないですか!
GAKESHO
う、痛いところを…

過去28日間で62回しか検索結果に表示されず、クリックされたのは2回。

上記の記事を作成するために1~2時間費やしましたが、結果としてほぼ読まれていないのです。

取り上げるネタなどにもよりますが、ブログを始めたばかりだと、これが普通です…!

ブログは主に、

  • 広告を見てもらったり、クリックしてもらったりして発生する収益
  • 商品やサービスを体験したり、購入したりして発生する収益

の2つになります。

いずれの収益もある程度の金額を得るためには、記事をそれなりの回数読んでもらわなければいけません。

ブログを始めても、なかなかアクセスが増えずに挫折する方は非常に多いのが現実です…!

エリカ
多くの人は記事が読まれずに、ブログを諦めてしまうんですね…
GAKESHO
そうなんだよね…!
一見簡単そうにみえて、難しいんだ

有益な情報を発信する必要性

有益な情報を発信する必要性

ここで考えたいのは、「なぜユーザーはわざわざ記事を検索して読むのか?」ということ。

答えは簡単、それは、ユーザーが抱える疑問や悩みを解決するためにほかなりません。

私もネットで情報を検索するときは、何かしらの情報を得たいという欲求があります。

その欲求を満たす有益な情報を発信することが重要です。

もちろん、ユーザーがどのような悩みを抱えているのかは十人十色。

そんなの分からない」という方であっても、検索エンジンのサジェストやYahoo!知恵袋などに、ユーザーの悩みはあふれています。

GAKESHO
ここでは試しに、Googleで「アニメ」と検索してみようか
エリカ
結果はどうなるんでしょう?
「アニメ」で検索した際のサジェスト
「アニメ」で検索した際のサジェスト

2024年9月末時点で検索してみると、「アニメ 今期」や「アニメ おすすめ」など、その時期に放送されるアニメなどを中心に検索されていることが読み取れます。

これは、ユーザーが、

  • どのようなアニメがあるのか?
  • なにが面白いのか?

といった情報を検索している証拠です!

サジェストに表示される検索ワードはユーザーが関心を寄せていたり、分からないので調べたりしているものになります。

よって、検索結果には、おススメのアニメや今期放送されるアニメに関する情報がたくさん表示されるという仕組みです。

エリカ
検索する人が求めているものが価値あるコンテンツなんですね…!
GAKESHO
そのとおりだね!

一番大切なのは自身の体験談?

一番大切なのは自身の体験談?

ブログで稼ぎたいと考える方は大変多いですが、ここで一番伝えたいのは、ユーザーにむけて有益な情報を発信することを前提にしなければいけないということになります。

稼ぐということ以前に、どのような情報を発信すれば、ユーザーの悩みを解決できるのかを常に考えるということです。

ユーザーの悩みの大小は問いません。

たとえば、

  • ある料理のレシピをより美味しく仕上げる隠し味を紹介
  • ミステリードラマの犯人が誰かを考察する記事
  • あるニュースに対して、ネットではどのような声があるのか紹介

など、ユーザーの小さな疑問を解決できるコンテンツです!

上記以外もたくさんあるでしょう。

皆さんがどのようなときに情報を調べているのか、振り返ってみるのも良いのではないでしょうか?

GAKESHO
ここで質問!
悩みを解決するうえで、ほかの人と差別化された記事を作るためにはどうしたらよいと思う?
エリカ
差別化する方法ですか…?
うーん、自分にしか書けない記事を書くとか…
GAKESHO
そのとおり!
中でも自分が見たり感じたりしたことは、ほかの人とは差別化できる要素になるね!

筆者一番のおススメは自身の体験談を記事にすることです。

それは、皆さんにしか書けない記事だから。

内容がまったく同じになってしまうのであれば、記事の差別化はできません。

驚異的?toolプラスがブログ作成時間を95%削減してくれた話
実際の体験談を記事化した事例

あなたにしか書けない記事はユーザーにとっても貴重です!

実際に「Googleが掲げる10の事実」にも近しいことが記載されています。

自分だからこそ書ける記事というのは、有益性の高い情報といえますね。

有益な情報は影響力が大きい

有益な情報は影響力が大きい

当然ながら、有益な情報が持つ影響力は大きいです。

検索結果の上位に表示されたり、SNSで拡散されたりなど、多くのユーザーに瞬く間に広がっていく可能性を持っています。

SEOやSNSで拡散されたとき
SEOやSNSで拡散されたとき

ネットは良くも悪くも爆発的な影響力を誇ります…!

良い面を活用しながら、情報を届けていくことがすごく大切になってくるわけです。

有益な情報は検索エンジンやSNSが自然に上位へ表示されるような仕組みになっています。

安定してくると年間数百万PVも狙える
安定してくると年間数百万PVも狙える

ブログは一朝一夕で稼げるようになるものではありません。

ユーザーに有益な情報を届けるべく、日々試行錯誤しながら、土台を築いていくものになります。

稼ぐのは大変ではありますが、今の時代は個人の力が大きくなっているため、誰にでもチャンスがある状況でもあるんです…!

エリカ
きっかけをつかめば、一気に数字が爆発的に伸びますね!
GAKESHO
うん!
ここまで来ると、ブログがすごく楽しくなるよ~

さいごに

さいごに

以上が、ブログで稼ぐ前に知っておいてもらいたいことでした!

一番大切なのは体験談であると筆者は考えています。

それはほかのブロガーでも発信できない大変有益な情報だからです。

繰り返しになりますが、ちょっとした日常生活における情報でも構いません。

ユーザーに届けたい情報がある方は、ぜひブログに挑戦してみてはいかがでしょうか?

エリカ
私にしか伝えられない体験談はなにかを考えてみます!
GAKESHO
うん!ぜひ意識してみてね

コメントを残す

CAPTCHA